D-SELECT|初の公式試合に参加してきました!

こんにちは!

けんいちコーチです!

 

ダイアモンドバスケットボールスクールのジュニアクラブチーム「D-SELECT」は、

大阪ジュニアバスケットボール連盟に所属し、今年度より始まる

第1回大阪府クラブカップに参加し、2020年度の初の公式試合に臨みました!

 

第1戦目は初対戦となる「ライジングスター」との試合となり、

かなりの接戦となりましたが、終始相手にリードされたままで

追いつき、逆転することができませんでした。

 

かなり走れるチームで、ルーズボールやリバウンドも粘り強く、

D-SELECTの目指しているものを体現できているチームでとても素晴らしいチームでした。

 

第2戦目は、「フロンティアスピリッツ」との試合となりました。

大阪で優勝経験もあるチームとの試合でしたが、やはり格の違いを見せつけられました。

練習の質という部分でもまだまだだなと実感できたのが大きな収穫だったのかなと思います。

今回の2戦とも、チームにとって多くの学びがあったので次に活かしていきます。

 

D-SELECTでは、「周りにいい影響を与える」をチーム理念として活動しています。

それにはまだまだ程遠いですが、

少しずつ一歩ずつ成長していけるよう日々積み重ねていきたいと思います。

 

引き続き、応援よろしくお願い致します!!

ありがとうございました!

バスケットボールの基本姿勢を学ぼう!トリプルスレットポジション

こんにちは!

ダイアモンドBBSオンラインの山口です。

 

今日の練習は

「バスケットボールの基本姿勢を学ぼう!トリプルスレットポジション」です。

 

 

シュート、パス、ドリブル

このオフェンスの3つの動作をどれも素早く行える姿勢をつくることは大切です。

 

ひざが前に出てしまっていたり、

ひざが内側に入ってしまっていると怪我の原因になります。

 

また、お尻を後ろへつきだすようにして、背中はまっすぐにしましょう。

背中が曲がってしまうと、こちらも怪我の原因となってしまいます。

 

良い姿勢をつくることで

試合中のパフォーマンスが上がることは言うまでもありません。

 

練習中から意識して取り組むことで

無意識レベルでできるようになるまで練習してみてください。

 

ダイアモンドBBSオンライン

ダイアモンドバスケットボールスクール

試合でキャッチミスをしてしまうあなたへ

こんにちは!

ダイアモンドBBSオンラインの山口です。

 

今日の練習は

「キャッチングの基礎練習」です。

 

その壱

 

これ、めちゃくちゃシンプルな練習ですよね。

 

でも実は、大学の強豪チームも基礎練習として取り入れる練習で

シンプルイズベストな練習メニューだと思っています。

 

ボールを真っ直ぐ落とすだけではなく、

別の角度から落としてみるとキャッチングの難易度が変わります。

 

 

初心者の選手にとって、突き指は嫌な怪我ですよね。

突き指が原因でバスケを離れてしまう選手もいるくらいです。

 

キャッチングが上手になると、怪我は少なくなりますし、

バスケがより楽しくなると思います♪

 

練習してみましょう!

 

ダイアモンドBBSオンライン

ダイアモンドバスケットボールスクール

ドライブの「キレ」を作るための練習

こんにちは!

ダイアモンドBBSオンラインの山口です。

 

今日の練習は、

「ドライブの「キレ」を作るための練習」です。

3本の動画で練習していきましょう!

 

その壱「フロントランジ」

 

ランジの動きは、出した脚の骨盤をたたむ動作を習得することで

お尻の筋肉や太ももの裏の筋肉を使う感覚がわかると思います。

 

人間の身体は、後ろ側の筋肉(背中、腰、お尻、ハムストリングス)に

爆発力が眠っています。これを正しく使ってあげることが大切です。

 

その弐「クロスランジ」

 

その参「フロントランジウォーク・クロスランジウォーク」

 

「ドライブするときは、低い姿勢で入ろう!」

と言われたことがある選手、いらっしゃると思いますが

低い姿勢は、しっかりと骨盤をたたむ意識から生まれると思います。

 

1歩目のスピードが出ない方、よりキレを磨きたい方、

是非たくさん練習してみてください。

 

ダイアモンドBBSオンライン

ダイアモンドバスケットボールスクール

2種類のシュート練習をご紹介します。

こんにちは!

ダイアモンドBBSオンラインの山口です。

 

今日の練習はシュート!

2つの動画をご紹介いたします。

 

まずはひとつめ

「ミートからシュート練習 | ケン・パーシュート」です。

 

これは、ボールを受け取る時や、ボールを放す時に

動作をスムーズに行うようにするための「ミート」からのシュート練習です。

1、2のリズムでシュートを放ちます。

 

続いてこちらの動画は

「片足ジャンプでシュート練習 | ケン・ケンシュート」です。

 

 

こちらは、片足ジャンプでバランスを保ちながらシュートを放つ練習です。

試合では、バランスが崩れてしまう状況でシュートを打たないとならないシーンがあります。

そのようなシチュエーションを想像して、事前に練習しておくことが大切です。

 

実際に試合中にケンケンステップでシュートしてしまうと

トラベリングなので気をつけてくださいね!(笑)

 

ダイアモンドBBSオンライン

ダイアモンドバスケットボールスクール

「スポーツドリンクは薄めて飲むといい」という迷信

こんにちは!

ダイアモンドバスケットボールスクールです。

 

日々の生活の中で、インターネットが発達しているこの世の中で

「正しい知識」を得ることは、以前よりも難しくなっている気がします。

 

時代の変化と共に科学も進化して、

これまでの常識、知識というのは変わっていきます。

今日正しいことは、明日変わっているかもしれません。

 

スポーツドリンクは薄めて飲んだ方がいいという昔の豆知識

 

スポーツをやっていれば一度は聞いたことがあって

それを鵜呑みにしてた人は多いと思います。

 

さて、その情報、本当に正しいのでしょうか?

こちらの記事を読んでみてください。

 

「ポカリは薄めたほうがいい」に大塚製薬がズバリ回答 「圧が強い」と話題に

 

新型コロナウィルスの影響も手伝って、

今年は例年よりもさらに熱中症への警鐘が鳴らされています。

 

そんな時に、正しい知識を持っていることは

命を救う大切なことだと思います。

 

選手にも伝えていますが、

色々な情報の中から「何が正しいのか?」「何を頼りにするのか?」

最後は自分で選択する必要があって、自分の選択を信じることが大切だと思っています。

 

それでは今日は、このへんで。

皆さま、暑い日が続きますがお体ご自愛下さい。

 

バスケットボールを、遊びつくそう。

【注意】大人になってもやってしまいがちなトラベリング

こんにちは!

ダイアモンドBBSオンラインの山口です。

 

今日の練習は

「【注意】大人になってもやってしまいがちなトラベリング」です。

 

 

これ、私が中学1年生の初心者時代に

1試合で5回以上やった経験のあるトラベリングです。(汗)

めちゃくちゃ恥ずかしかった記憶がありますね。。

 

バスケットボール初心者の選手は

ドリブルスタートの練習を早い段階で習得する必要があるかと思います。

 

試合中、ついつい焦ってしまうと経験者でもミスが起こるもので

この基礎スキルは体が無意識に動くまで徹底して練習する必要があると感じます。

 

是非、参考にしてみてくださいね♪

 

ダイアモンドBBSオンライン

ダイアモンドバスケットボールスクール

ピボットはバスケットボールの基本の「キ」

こんにちは!

ダイアモンドBBSオンラインの山口です。

 

今日の練習は

「ピボットはバスケットボールの基本の「キ」」です。

 

 

ピボットターンの超基礎編です。

バスケットボールは、人が生活する上ではあまり行わない独特な動作が多いです。

最初は難しいと思いますが、ポイントをおさえて練習してみてください!

 

ダイアモンドBBSオンライン

ダイアモンドバスケットボールスクール

ミズノバスケットボールスクールと講師派遣事業開始のお知らせ

こんにちは!

バスケットボール推進会です。

 

皆さんご存知のMIZUNOさんが全国で開催する

ミズノバスケットボールスクールへ、

一般社団法人バスケットボール推進会が専属コーチを派遣する事業が2020年10月に始まります。

 

実施会場は

北神戸田園スポーツ公園

本当にきれいな施設、体育館で実施させて頂けます。

 

私たちとしましては、

参加する選手により良い指導を提供し、

バスケを通じて子どもの成長をサポートするという

やるべきことは他と何も変わりません。

 

事業としては、全国へ展開しても恥ずかしくないよう

コーチ陣も日々成長していく必要がありますし、

コーチの育成により一層力を入れてスクール活動をしていきたいと思います。

 

いつもサポート頂いている皆さま、

引き続き、ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願いいたします。

 

ミズノバスケットボールスクール

ダイアモンドバスケットボールスクール

一般社団法人バスケットボール推進会

「3歩でトラベリング」を正しく理解しよう!

こんにちは!

ダイアモンドBBSオンラインの山口です。

 

今日の練習は

「「3歩でトラベリング」を正しく理解しよう!」です。

 

 

バスケットボールは、学校体育でも必修となっていることが多く、

トラベリングというルールを知っている方はほとんどだと思います。

 

コート上は、ドリブルをしながら動かなくてはならず、

「ボールを保持してから2歩まで歩いてよい」、または

「3歩歩いてはいけない」というように認識されていると思います。

 

しかし、厳密にいえば

もう少し正確にトラベリングのルールを理解しておくことが

プレーする上で大切なことなのです。

 

ダイアモンドBBSオンライン

ダイアモンドバスケットボールスクール