【バスケ】パワーレイアップ | ペイントエリアでの得点力を高めよう!

バスケットボールの試合中にペイントエリアまで攻め込んだものの

ディフェンスがしっかりついてきて、無理なシュートを放ってしまったり

苦し紛れのパスを出した経験ありませんか?

 

密集地帯であるペイントエリア内は

オフェンス側もディフェンス側もお互いに緊張感のある空間です。

 

ディフェンス側からすれば、

オフェンスがアウトしたパスがシュートにつながらなかったり

苦し紛れのプレーをさせれば一旦はディフェンス成功です。

 

ペイントエリアでは、3秒ルールも気をつけなければなりませんね。

 

なのでオフェンス側からすれば、

ディフェンスがついてきても怯まずに、

ペイントエリアで脅威を与えたいところです。

 

今回ご紹介するパワーレイアップ

スピードを活かしたレイアップシュートと違って

フィジカルを利用してファウルを誘発したり

スペースを作り出してフィニッシュするスキルになります。

 


パワーレイアップ(アウトハンド・インハンド)


 

ステップ後のシュートフェイク、ターンアラウンド、ステップスルーなどアレンジして対応できるので、身長が同じくらい、またはそれ以下だったり、体重や筋力が自分よりも劣る場合にゴール下で非常に有効に使える技かと思います。

 

バスケットボールは、フィジカルコンタクトが多いスポーツです。

身体の当て方、使い方については細かなルールが設定されていますが

接触プレーは自チームが優位に立てるように積極的に使っていくべきだと思います。

 

是非、たくさん練習して試合で使える技にしてみてくださいね♪

 

.

大阪を中心に近畿圏内で子どもバスケットボール教室を開催中

ダイアモンドバスケットボールスクール

https://basketball-pp.or.jp/diamond-bbs/

【PG必見】ワンハンドスナップバウンズパス4選

パスセンスのある人って何が違うと思いますか?

 

ドリブルしながら周りがみれる?

一手二手先まで予測している?

アイディアが豊富?

視点をたくさん持っている?

どれもとても重要なことですね!

 

ただ、この議論には、

「パススキルの基本を身につけていること」が大前提としてあります。

 

基礎、基本として、パスはボールを両手でキャッチしてから行うことが大切だと思いますが、試合中にはその時間が無いことの方が多かったりします。

 

ドリブルしている状態から、片手でそのままパスを出す。

片手でパスを出せる、というスキルを右手も左手も身につけたら

ナイスアシストへのさらなる一歩を進み出せる気がしませんか?

 

ということで、こちらの動画を是非ご覧ください。

 


【PG必見】ワンハンドスナップバウンズパス


 

スクリーンプレーでのパスワーク、

アウトサイドからインサイドプレイヤーへのパス、

どちらもガードスキルとして非常に有効で実践的なパススキルを

分解して練習できるようにドリル紹介しています。

 

バスケットボールの試合では、

ドリブルスキル・フィニッシュスキルはもちろん大切です。

しかしそれらは、チャンピオンシップにおいてはある程度チームでG・F・Cのポジション(配役)が振られていくものなので、試合中に使うスキルはそれによって偏る傾向があると思います。

5人全員に平等に求められるものはパススキルだと思います。

パススキルを高めれば、ターンオーバーも減らすことができます。

 

是非たくさん練習して、

実践でかっこよくパスできるようにしましょう♪

.

大阪を中心に兵庫、京都、和歌山で子どもバスケットボール教室を開催中

ダイアモンドバスケットボールスクール

https://basketball-pp.or.jp/diamond-bbs

試合で使えるユーロステップ | シチュエーション別3選

レイアップシュートに行こうとしたら、

ディフェンスがコースに入ってきて止められてしまった経験、ありませんか?

 

ドリブル中にレイアップに行きたいのに、ディフェンスのプレッシャーがきつくて

ベースラインに寄せられて思うようにフィニッシュまで持っていけない・・

そんな経験も、バスケに夢中なあなたなら、きっとあると思います。

 

そこで身につけておきたいスキルをご紹介したいと思います。

それが「ユーロステップ」です。

 

「ユーロ」とは、ヨーロッパを意味する言葉です。

ヨーロッパステップってなんですか?

ってことなのですが

 

ユーロステップを一番最初にやりはじめた選手が

ヨーロッパ出身の選手だったという説があります。

出典:https://kinokopost.com/manu-ginobili-bio

 

言葉で説明すれば

通常のレイアップシュートの1・2ステップを横に踏む

という表現で良いかと思います。

 

勢いに乗っていれば正確には斜め前に進みながらとなりますが

急激な横移動をすることで相手ディフェンスを「ひょいっ」とかわすことができるスキルになります。

 

ちなみに、このステップは

ひと昔(ふた昔?)前まではトラベリングでした。

レイアップシュートはまっすぐ踏み込むしか無かったんですよね・・

 

自分が現役時代にこのステップがあれば良かったのになぁ

と非常に羨ましく思ってしまうのがユーロステップです。

では、観ていきましょう♪

 


試合で使えるユーロステップ | シチュエーション別3選


 

この動画では、ユーロステップが使えるシチュエーションに合わせて

3つ紹介させていただいております。

 

せっかく技を覚えても、「ここ」ってタイミングで使えないと意味がないですよね。

ステップの基本ができるようになったら、ディフェンスをつけて練習してみてください。

 

1)ヘルプディフェンスに対して

自分のことをマークしているディフェンスを抜いた後に、

仲間をマークしていた他のディンフェスがヘルプに来た時に使えます。

 

2)タイトなディフェンスに対するプレッシャーリリース

自分のことをマークしているディフェンスがタイトについてきた時、

ユーロステップで進行方向を変えることでプレッシャーを開放することができます。

 

3)速攻を阻止しようとするディフェンスに対して

ファストブレイクなどのシーンで慌てて追いかけてくるディフェンスに対して

相手ディフェンスの進行方向と逆にステップを踏むことで簡単に振り切ることができます。

 

1歩目から2歩目・・

急激にコースを変えられるユーロステップを使いこなすことで

試合中の得点チャンスはかなり増えてくると思います。

 

是非、活用してみてくださいね♪

 

.

大阪を中心に近畿圏内で子どもバスケットボール教室を開催中

ダイアモンドバスケットボールスクール

https://basketball-pp.or.jp/diamond-bbs

【バスケ】ボールを持っていないオフェンスに「何もさせない」ディフェンス

バスケットボールの基礎練習を紹介しているメディアでは、

オフェンススキルが注目されがちですが

強いチームに共通しているものは「ディフェンスの強さ」だと思います。

 

いくらオフェンスで得点がとれても

同じ点数またはそれ以上の点をとられてしまっては

良い結果につながりません。

 

「よし!じゃあ、オフェンスに1点もとられないディフェンス力を身につけるぞ!」

と躍起になっても、残念ながら・・

 

バスケットボールにおけるディフェンスは

常にオフェンス側よりも劣勢であることは明白です。

オフェンスが先出し、または後出しジャンケンをしている以上

ディフェンスが常に不利な状況になるわけです。

 

100-0の試合を観たことは無いですよね?

いくら強豪と試合をしても、100-6くらいにはなるわけです。

※チームが棄権した場合は結果が20-0とかになると思いますが

 

なので、ディフェンスをする時は

「完全に阻止してやろう」

というよりは

「相手のやりたいことを、できるだけやらせないようにしよう」

と考えた方が現実的かと思います。

 

「防御」ではなく、「制御」というイメージでしょうか?

 

・ボールを保持しているオフェンスに対してのディフェンス

・ボールを保持していないオフェンスに対してのディフェンス

 

ディフェンスの成功率を高めるためには、

ボールを持つ前から駆け引きをはじめるのがおススメです。

 


【バスケ】ボールを持っていないオフェンスに「何もさせない」ディフェンス


 

ボールを簡単に持たせない「ディナイ」

プレイヤーをゴールに近づけさせない「バンプ」

相手オフェンスの戦意を喪失させる狙いです。

 

実践すると体力・フィジカルともにハードですが

その結果、相手がターンオーバーしたり

シュートを外したりすればディフェンス成功ですね。

 

ところで・・

ディフェンスの成功って、なにで判断するのでしょうか?

 

これは個人的な考えですが

得点を決められなければすべて、ディフェンス成功だと思っています。

 

オフェンスがシュートに失敗する要因は

ディフェンスがすべてではないかもしれません。

 

しかし、

ターンオーバーやシュートの失敗は

様々な要因が重なって起こると思います。

 

例えば、

「フリーで放たれたシュートが外れた」

これは偶然なのか?それとも必然なのか?

もしかしたら、その選手がボールを持ちシュートを放つまでの間、

執拗なディフェンスに対して体力を消耗していたかもしれません。

 

この場合、シュートを外したという結果が必然だった可能性があります。

 

そう捉えると、

シュートが外れた瞬間だけフォーカスされがちなディフェンスの成果ですが

失敗につながる要因をディフェンスが「点」として打ちまくることで

結果、シュートが外れたりターンオーバーするという「線」につながる。

これがディフェンスの成功だと思います。

 

YouTube動画を参考に

相手が嫌がるディフェンスを徹底されてみてくださいね♪

 

大阪を中心に関西で子どもバスケットボール教室を開催中

ダイアモンドバスケットボールスクール

https://basketball-pp.or.jp/diamond-bbs

【バスケドリブルスキル】ビハインド・ザ・バックをマスターしよう

バスケの試合中にドリブルしていたら、ディフェンスが急にボールに手を伸ばしてきて

どうしようもできずにスティール(ボールをとられること)されてしまったことありませんか?

 

フロントチェンジをすれば良かったのか?

いや、でもディフェンスがけっこうプレッシャーをかけてきていたから

安易にフロントチェンジもできない・・

 

そんな時に使いたいドリブルスキルが

「ビハインド・ザ・バック」です。

略してビハインド

バックビハインドと呼ばれることもありますね。

 

ボールと自分の手が接触している時に

「ひょい」っとボールを背中側を通るように回し、

反対側の手の方へもっていく。

 

ディフェンスの狙いを合気道のようにすり抜ける

さらっと使えればとってもかっこいい技です。


【バスケドリブルスキル】ビハインド・ザ・バック


こちらの動画では、ドリル用に連続で行う練習をしています。

是非、チャレンジしてみてくださいね。

 

もっともっとハンドリングスキルを向上させたい場合は

こちらの練習方法を取り入れてみてください。


【ハンドリング向上ドリル】片手連続ビハインド


このハンドリング・ドリブルスキルをマスターすることで

ディフェンスがドリブル中のボールを狙って手を伸ばしてきても

体を後ろに向けることなくサラッとかわすことができます。

 

是非、チャレンジしてみてくださいね♪

 

.

大阪を中心に近畿圏内に子どもバスケットボール教室を開催中

ダイアモンドバスケットボールスクール

https://basketball-pp.or.jp/diamond-bbs

【もうDFに触らせない】ショルダーレイアップシュート

試合中にレイアップシュートにいったら、

1・2ステップの途中でディフェンスにボールをスティールされてしまった経験、ありませんか?

 

私、やまぐちコーチも学生時代に何度もやられたことがあって(泣)

とっっても悔しい気持ちになります!

「あぁ!あともうちょっとで2点獲れたのに!!」ってやつです。

 

原因は、「フリーの状態でレイアップシュートを決める練習しかしていない」ことで

1・2ステップの際にボールを下にさげる(または左右に振る)癖がついていることで起きてしまう残念なプレーです。

 

もちろん、速攻のプレーであとはシュートを決めるだけという時は

気持ちよくボールを大振りしても良いと思います。

しかし、ディフェンスがいても、ボールに触らせないスキルを身に着けておくことで

得点力が一気に上がること間違いなし♪

そんなスキルを動画にまとめましたので御覧ください。

 


【DFに触らせない】ショルダーレイアップ


 

身体能力が上がってくれば、

空中で手首を返してレイアップシュートを決めることもできます。

フィンガーロールのスキルも同時に身につけておきましょう。

 


フィンガーロールレイアップ


シュートモーション中に関わらず大切だと思うことは

ディフェンスがいない場所でボールを保持することと、

ディフェンスがボールをはたいても簡単にはとられないように

ボールをプロテクトしておく(強く持ったり抱えたり)ことです。

 

視野の広さ、状況判断が必須なので

練習の時から顔を上げたり、相手ディフェンスや味方がどこにいるのかを

意識してプレーしてほしいと思います。

 

是非、参考になさってくださいね♪

 

ダイアモンドバスケットボールスクール

https://basketball-pp.or.jp/diamond-bbs

自主練に最適なアプリ「HomeCourt」がオススメです!

こんにちは!
けんいちコーチです。

ダイアモンドバスケットボールスクールでは、

大阪、兵庫、京都の各地域で練習をしていますが、
各会場で子どもたちが練習できるのはほとんどの場合、週1回約2時間ほど。

その中でバスケットスキルの上達を目指すのはめちゃくちゃ大変です。。

どれだけ練習の質を上げようともやっぱり練習量は多い方がいい。

なので、コーチからは子どもたちには、スクールでの練習をきっかけにして自分で工夫して練習して上手くなることが大切だと「自主練」の重要性を日々伝えています!

 

ただやっぱり「自主練」ってどんな練習をすればいいのか分からない子も多いのが現状。

自主練をしてても上手くなった実感が湧かないだったり、続かないといった悩みも多いです。。

そこで、自主練に使える最適なアプリを見つけたのでご紹介します。
※決してステマではありません。。

それがこれ!

「HomeCourt」というアプリです。

ダウンロードリンクはこちらから↓

iPhone用ダウンロード
Android用ダウンロード

 

このアプリのすごいところは、

例えば、自主練でシューティングをする際に、スマホのカメラで撮影してコートのどこからシュートを打って、何本打って、何本入ったなどのデータ分析をしてくれるところです!

また、ドリブル練習をする時はスマホのインカメラで自分を撮影して、スマホ画面に課題や、障害物を出してくれて、それをこなすことで自然と上手くなれるような仕組みになっています。

他にもコミュニティやチームで参加して競い合える機能があったり、ドリブルやシュートなど自分がどんな練習をどれだけやったかというものが可視化されて、頑張った成果が目に見えてわかるところなどは、

自主練を続けてやりたくなるように設計されていて、とても自主練に最適なアプリです!!

ただ一つ、問題点を挙げるとするならば、アプリそのものが日本語対応ではなく、英語表記のみなのでそこだけ気をつけて使ってみてください。

ちなみに僕もたまーに使ったりしてます。

これも一つの英語の勉強だとポジティブに捉えれば大したことではないと思います。

是非、皆さんも試してみてください!
※何度も言いますが決してステマではありません。。笑

 

ダイアモンドバスケットボールスクールでは、随時体験参加者を募集しています。

お申込み・お問合せはコチラから↓

【お申込み・お問合せ】

一般社団法人バスケットボール推進会

スクール事務局

[MAIL]

info_school@basketball-pp.or.jp

[LINE公式アカウント]

https://lin.ee/xI4j34a

※お友達登録後にトークからお気軽にメッセージしてください。
※トークの内容が他の登録者に閲覧されることはありません。

食事と栄養を学ぼう! | ダイアくんとモンドちゃんのスポーツ栄養豆知識

初めまして!

僕の名前は「ダイア」!私の名前は「モンド」

ダイアモンドバスケットボールスクールでは、選手がより良いパフォーマンスを発揮するために、スポーツ栄養の面からサポートしているんだ♪

 

このブログを通して、スポーツ選手のための栄養に関する知識と、食事に関するアドバイスをしていくよ!

 

まずは僕たちの自己紹介から!

よろしくね♪

 


ダイアくん


スポーツ栄養スペシャリスト

2000年1月1日生まれ 207㎝ 108㎏ PG

出身:アメリカ合衆国 ニューヨーク州

好きな食べ物:ローストビーフ・ブロッコリー

得意なプレー:5m幅のステップバック

4歳からバスケットボールをはじめ、10歳の時にニューヨーク州で開催されるキッズカテゴリの大会で最優秀選手賞を獲得。しかし、日々のワークアウトで自分のパフォーマンスにムラがあることを痛感し、その原因が食生活にあるのではないかと仮説を立てた。それをきっかけにスポーツ栄養学を学び、食との付き合い方を見直すことでその才能は更に花を開き、15歳の夏、史上最年少でアメリカ最高峰のバスケットボールリーグ「NNBA」からオファーを受けるもこれを断念。

スポーツ栄養学の奥深さに魅了されてしまった彼は、小さな頃からバスケットボールを熱心に教えてくれた父親の故郷である極東の島国、日本のバスケットボールを盛り上げることを決意。亡き父への恩返しのために、日本で奮闘する。

.


モンドちゃん


管理栄養士

2000年1月1日生まれ 196㎝ 87㎏ PF

出身:アメリカ合衆国 ニューヨーク州

好きな食べ物:フルーツ全般

得意なプレー:目にも止まらぬ速さのスピンムーブ

双子の兄妹、ダイアくんの活躍に負けず劣らず、15歳でプロチームから直々にオファーをもらったモンドちゃんは、史上最年少でプロチームと期限付き契約を交わす。レギュラーシーズンではトリプルダブルを5回記録し、新人賞を受賞。プレーオフファイナルでは50得点をスコアしチームを優勝に導くなど、全米を震撼させる活躍をみせた。

しかし、シーズンオフのトレーニングで、スピンムーブの新たな技法を開発している最中に大きな怪我に見舞われ、わずか1年で現役を引退。その後、同チームの管理栄養士としてサポートに入るものの、母親の助言によりダイアくんと共に日本へ渡る。

※登場人物の設定はフィクションです。

.


このブログでは

「食事と栄養」というカテゴリで過去の記事から最新まで

読み進めることができるよ。

それに、スクールのお知らせでも定期的に配信するから参考にしてね!

 

質問がある場合は、ブログのコメント欄や

直接担当のコーチにLINEとかで連絡すれば

僕たちに話を通してくれるよ♪

 

記事の更新を楽しみにしていてね!

それじゃ、今日はこのへんで。

 

See you next time!バイバイ!

学校から部活が無くなる?

こんにちは!

ダイアモンドバスケットボールスクールです。

 

中学校に入ったら、学校には部活がある。

これは当たり前でしたよね。

そんな当たり前が無くなる日が来るかもしれません。

 

子供たちのこれからのスポーツについて

重要な記事をシェアさせて頂きます。

 

学校から部活がなくなる? 完全外部化の是非

 

今までの部活は

顧問が学校の先生、ということがほとんどで

学校によってはその競技に精通していない先生が

指導者となっている部活もあります。

 

また、部活動をみる先生はその時間は基本的に

ボランティア活動となってしまいます。

土日に試合や練習がある部活もあるので

負担が大きくなってしまう。

(土日の活動は交通費とご飯代くらいの支給はありますが)

 

そうなると

部活動をみたくない先生からすれば

プライベートがもっと欲しいですよね。

 

時間外労働でも無給な

ブラック企業と一緒になってしまいます。

 

しかし一方で・・・

自分が学生時代に取組んだ競技の部活動をみるために、

学校の先生になった。

 

なんて先生も多いと思います。

地域に部活動の指導を移行して

学校の先生が指導について関与できなくなったら

 

「学校の先生になる夢」のひとつの要素が

断ち切られるような気もします。

 

今回の案件は

文部科学省が長い事進めている計画だそうですが

そういった側面からも実現までは

少し時間がかかりそうではあります。

 

しかしながら先に申し上げた

「競技に精通した指導者がいない」状態の部活動は

すぐにでも

外部に委託して指導してもらう必要はあると思います。

 

実際に当スクールに所属するコーチも

空いている日程で

某中学校の外部指導員として参加しています。

 

今後、学校団体からそのようなニーズにも応えていけるよう

コーチ陣の育成にも力を入れていかなければならないですね。

 

いずれは

「学校から部活動が無くなる」

そんな時代が来るのだと思います。

 

それでは今日は、このへんで。