【もうDFに触らせない】ショルダーレイアップシュート

試合中にレイアップシュートにいったら、

1・2ステップの途中でディフェンスにボールをスティールされてしまった経験、ありませんか?

 

私、やまぐちコーチも学生時代に何度もやられたことがあって(泣)

とっっても悔しい気持ちになります!

「あぁ!あともうちょっとで2点獲れたのに!!」ってやつです。

 

原因は、「フリーの状態でレイアップシュートを決める練習しかしていない」ことで

1・2ステップの際にボールを下にさげる(または左右に振る)癖がついていることで起きてしまう残念なプレーです。

 

もちろん、速攻のプレーであとはシュートを決めるだけという時は

気持ちよくボールを大振りしても良いと思います。

しかし、ディフェンスがいても、ボールに触らせないスキルを身に着けておくことで

得点力が一気に上がること間違いなし♪

そんなスキルを動画にまとめましたので御覧ください。

 


【DFに触らせない】ショルダーレイアップ


 

身体能力が上がってくれば、

空中で手首を返してレイアップシュートを決めることもできます。

フィンガーロールのスキルも同時に身につけておきましょう。

 


フィンガーロールレイアップ


シュートモーション中に関わらず大切だと思うことは

ディフェンスがいない場所でボールを保持することと、

ディフェンスがボールをはたいても簡単にはとられないように

ボールをプロテクトしておく(強く持ったり抱えたり)ことです。

 

視野の広さ、状況判断が必須なので

練習の時から顔を上げたり、相手ディフェンスや味方がどこにいるのかを

意識してプレーしてほしいと思います。

 

是非、参考になさってくださいね♪

 

ダイアモンドバスケットボールスクール

https://basketball-pp.or.jp/diamond-bbs

投稿者:

ダイアモンドバスケットボールスクール

大阪・兵庫・京都・和歌山で4歳から中学生までを対象とした子どもバスケットボール教室を開催しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です