小学生用の高さのリングを導入しました♪千島体育館

こんにちは!

やまぐちコーチです。

 

大阪市大正区の千島体育館で毎週水曜日に実施している

ダイアモンドバスケットボールスクール

 

D-3クラスからD-1クラスまで3クラスに分けて実施しておりますが、

実は開校からずっと、どのクラスも高いリング(305㎝)で練習していたんです・・

 

小学生は慣れてくれば高いリングで大丈夫ですし、

高学年くらいになればむしろその方が良いと思うのですが

 

さすがに4歳、5歳、6歳のみんなは厳しいよな・・と。

 

リングネットに当たればゴールね!とか

リングに当たればゴールね!とか

目標を決めて、できたら得点というのをやってはいたものの

 

みんな一生懸命だからそれでも、届かそう!届かそう!!

って頑張ってくれるんですけどね・・

やっぱりシュートを決めた時の笑顔をみたいものです。

 

来年度からついに、

練習時に出し入れは必要ですが

小学生用の高さのリング置くことにしました♪

これで、D-3クラスでもシュート系の練習がたくさんできて

より練習が楽しくなってきそうです!

 

画像に映り込んだ2人のうち、1人は5歳。

今までまったくリングに届かなくて、

この後、きれいにシュートが決まってめちゃくちゃ嬉しそうでした!!

 

いつも私たちの活動をご理解、ご協力頂いている

千島体育館様、この場を借りて御礼申し上げます。

ありがとうございます。

 

実は・・まだまだ少人数で実施している当会場ではありますが

昨日の練習も体験参加がちらほら♪

 

これから暖かくなるにつれて、

盛り上がってきそうな予感です!

 

2022年度、私、やまぐちコーチがメインで実施して参りますので

お気軽に体験にご参加下さいね。

 

[千島体育館]

https://onl.bz/1W4ZLWw

 

一般社団法人バスケットボール推進会

ダイアモンドバスケットボールスクール

MAIL:info_school@basketball-pp.or.jp

ご希望の会場/お名前/学年/ご希望の参加日程を明記の上お問合せ下さい。

1DAYレッスンレポート|リアクションできてますか?

こんにちは!

ダイアモンドバスケットボールスクールの前川コーチです(*^^*)

 

今日は2月7日(日)に大正スポーツセンターで行われた、

1DAYレッスンについて書いていこうと思います♪

 

この日のテーマは「リアクション能力を鍛えよう」でした☆

リアクションとはどういう意味があるでしょうか?

驚かした時や笑える話をした時のリアクションが良い人っていますよね。

やっぱり普段の会話やサプライズをした時の相手のリアクションはとても気になるし、その反応が良かったら嬉しいですね。

そう、リアクションとは「反応」という意味があります。

では、リアクション能力を鍛えることでバスケットではどんな効果が期待できるでしょうか?

 

コーチが考える効果は、、、

「状況を認識して素早く行動すること」だと思います。

 

バスケットは狭いコートの中で10人選手が交じり合ってプレイします。

一瞬の判断とそしてその判断に基づいてどんな反応(行動)をとるかがとても大切だと思います。

 

練習内容はミラードリブルや3回タッチ鬼ごっこなど

楽しくリアクション能力が鍛えられるメニューをたくさん取り入れました。

最初は緊張していた選手も沢山いましたが練習の最後に行ったゲームでは

笑顔や一生懸命にボールを追いかける姿が見られました☆彡

 

最後にレッスンとは関係ないことですがコーチが嬉しかったことが一つありました。

 

練習の最後はいつもモップがけをして体育館を出るのですが、

コーチがモップがけをお願いしなくても

選手自身でモップがけをしてくれていたことです。

 

自分で判断し行動する姿が見られたこと、

体育館に対する感謝の気持ちをみることができたこと、

コーチはとても嬉しかったです(^^)(^^)

 

参加してくださった皆さんありがとうございました!

 

レッスンを開催する時にはご参加いただければと思います(*^^*)

 

それでは今日はこの辺で⭐