【バスケルール解説】バックコートバイオレーション

ミニバス(小学生のバスケットボール)では登場しないバスケットボールのルールに、

バックコートバイオレーションがあります。

 

大まかに説明すると、

オフェンスの際、一旦フロントコートに入ったら

バックコートに戻ることができないルールです。

 

ディフェンスのプレッシャーに負けたり、

連携プレーでのキャッチミス、ドリブル中のファンブルなどが原因で

バスケットボールを経験している人であれば

一度は経験したことのあるバイオレーションだと思います。

 

誰もが知っている「はず」

バックコートバイオレーションですが、

経験者でも意外と知らない

シチュエーションごとに設定されたルールについて

 

次の動画で解説させていただきました。

是非ご覧頂きたいと思います。


【バスケルール解説】バックコートバイオレーション


センターラインがひとつのポイントになるのですが

バックコートからパスをもらった、またはドリブルしてセンターラインをまたいだ選手がバックコートに戻っても良い

というルールは経験者でも知らない方いるのでは?と思います。

(8秒ルールは継続なので気をつけましょうね)

 

また、ドリブル中のプレイヤーの

「ボールだけ」がフロントコートに入った場合や

「プレイヤーだけ」がフロントコートに入った場合は

まだバックコートに戻ることができるんですね!

 

つまり、プレイヤーがドリブルをしている場合は、

プレイヤーとボールはつながっているものとして考えます。

 

「ん?これは判断が難しいぞ?」

 

というシーンでもクリアにジャッジするために

バックコートバイオレーションの知識を正しく身につけて

プレーしてみてくださいね♪

.

大阪を中心に近畿圏内で子どもバスケットボール教室を開催中

ダイアモンドバスケットボールスクール

https://basketball-pp.or.jp/diamond-bbs