好評につき一部期間延長‼️|新年度入会キャンペーン🌸

こんにちは!

ダイアモンドバスケットボールスクールは、新年度が始まり進学、進級を機にバスケットを始める小中学生を応援するため新年度入会キャンペーン実施します!!

スクールで初めてバスケットを始める子どもたちがほとんどです♪

好評につき一部会場にて期間延長して実施いたします!!

ダイアモンドバスケットボールスクールでバスケット初めてみませんか?

 


▼キャンペーン内容

①期間中、対象のクラスは体験参加2回無料!

②期間中にご入会頂いた方は、入会金¥3,300が⇨無料!!
さらに、スクールTシャツを無料プレゼント!!

 

▼対象クラス

伊丹校 / 伏見校

※一部キャンペーン内容が異なるクラスもございます。
※各クラス詳細はリンク先をご覧ください。

▼キャンペーン期間

2023年5月31日まで

 


【お問合せ・体験申込み】
一般社団法人バスケットボール推進会
ダイアモンドバスケットボールスクール

メール:info_school@basketball-pp.or.jp

 

LINE公式アカウントからもお問合せ頂けます↓↓
お気軽にご連絡ください♪

※友達追加後、トーク画面よりお問合せ頂けます。トーク画面は他の登録者に閲覧されることはありません。
お問合せの際には、選手のお名前、選手の年齢、ご希望のスクール会場を教えてください。

たくさんの選手に会えるのを楽しみにしております♪

「偶然」と「必然」

「NBAを知っていますか?」

ダイアモンドバスケットボールスクールの、僕が担当している各クラスで【NBA】というワードを出しても、それよりスラムダンクの方を知ってる子たちが多いです。笑

だから僕はいつも、「NBAは、世界で一番バスケが上手い人たちが集まって試合するリーグ」と説明してます。

歴史的瞬間がおとずれる

さてそんなNBAで、2023年2月8日(日本時間)に歴代最高得点の記録更新がありました。それは、ロサンゼルス・レイカーズに所属する

レブロン・ジェームス選手38歳)による※以下、レブロン

実に38年ぶりの新記録更新となりました。

出典:月刊バスケットボールWEB

レブロンは18歳の時に高校卒業と同時にNBA入りを果たし、そこから20年間という現役生活を闘い、1984年にカリーム・アブドゥルジャバーが記録した3万8387点を抜いて歴代トップに躍り出たのです。

記録を達成した時点から、この記録をあとどのくらい伸ばすか?というところに注目が集まっています。38歳で現役というだけでも…というよりもNBAで20年間各チームと契約を続けるだけでも本当にすごいと思うのですが、

今後誰も私の記録を抜けないだろう、とカリーム本人も言っていたほど更新は難しいと思われた記録を塗り替えられる瞬間が来たことは感動的です。

 

どれくらい凄いか?

NBAのレギュラーシーズンは82試合。

レブロンがNBAデビューしてから全試合に出場して、全試合20得点を記録しても

1シーズンで稼げる点数は1640点です。

20年間1試合も欠場することなく、その活躍を続けても、3万2800点で、歴代5位のマイケル・ジョーダンをようやく追い抜く程度になります。そのペースの得点だと今回の記録を達成するには23年以上かかってしまいます。

日本人のNBAプレイヤーである八村塁選手や渡邊雄太選手が1試合20得点を記録したとなれば、日本のメディアは大いに盛り上がるでしょう。

NBA Rakutenサイト』では

「八村選手がレブロンの記録に追いつくには、60年間プレーしなければならない」と揶揄されています。

つまり、キングレブロン…本当のバケモンなんです。

出典:https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/otherballgame/basketball/2018/06/01/nba___split_3/

 

記録達成の背景にある数々の「偶然」

この偉大な記録達成の背景に、

「これは偶然なの?」と目を疑ってしまうようなことがたくさんあります。

 

1)カリームの記録について

カリームがレブロンの前に歴代最高得点を記録したのは1984年です。

レブロンが産まれたのは、1984年なのです。

2)レブロンの背番号について

レブロンがNBAデビューしてから2021年まで身につけていた背番号は「23」

歴史的瞬間は、2023年に起きたのです。

また、「23」はバスケットボールの神様と言われる、マイケル・ジョーダンと同じ背番号です。

3)達成した日付にまつわる話

これは日本人的な目線ですが、歴史的瞬間は日本時間で2月8日でした。

ロサンゼルス・レイカーズのロスター(チームメンバー)には、日本人の八村塁選手が在籍しています。彼はレイカーズに移籍後、背番号28番をつけています。

出典:https://number.bunshun.jp/articles/-/856370

「28」この数字は、NBAレジェンド、故コービー・ブライアントの愛娘であるジジの背番号「2」と、コービーの背番号「8」を組み合わせたものであり、八村選手の誕生日である2月8日と重なります。

八村選手がレイカーズでデビューを果たした日は、日本時間とややズレが生じているものの、コービー・ブライアントとジジの命日であったと言われています。

 

全て「偶然」でこの瞬間を迎えていることに、「必然」を感じてしまいます。

巡り合わせとか、ってやっぱりあるよなぁ!!

って思わされる出来事が起こっていると思います。レイカーズというチームが何かを持っている可能性もありますね。

 

「偶然」と「必然」

偶然とは、他のものとの因果関係がはっきりせず、予期できないような仕方で物事が起こること。

必然とは、かならずそうなるに違いなく、それ以外にはありえないこと。

 

レブロンの記録更新は彼の努力の賜であり「必然」だったとするならば

そこで起こる奇跡的な巡り合わせというのもまた「必然」とも思えてきます。

 

自身の身に起こることのおおよその出来事は

「偶然」ではなく「必然」であると思います。

 

勝利の女神は、細部に宿る という言葉がありますが、

当たり前のことをひとつひとつ、一生懸命取り組んでいけば、

いつか、そのひとつひとつが1本の線でつながるような出来事が起こる

 

それはもう、「偶然」ではなく「必然」でしょう。

 

レブロンと同い年の僕。

自分は高校を卒業した後、色々と紆余曲折ありましたが

その間ずっと、世界最高の舞台で常に最前線で活躍し続け、

なんならまだあと5年くらいは続けれるんじゃ無いか?ってくらいのコンディションを保っているレブロンには脱帽というか、もう頭皮から全部もってかれるくらいの感じです。

これからは、もっとレブロンを応援したいと思います。

 

やまぐちコーチ

ダイアモンドバスケットボールスクール

バスケシーズン到来‼️|秋冬入会キャンペーン♪

こんにちは!

バスケは冬のスポーツってご存じでしたか?

ダイアモンドバスケットボールスクールは、バスケシーズン到来をきっかけにバスケットを始める小中学生を応援するため、もちろん入会キャンペーンをやります!!

ダイアモンドバスケットボールスクールでバスケット初めてみませんか?

 


▼キャンペーン内容

①期間中、対象のクラスは体験参加1回無料!
※2回目参加希望の場合は¥1,100(税込)

②期間中にご入会頂いた方は、入会金¥3,300が⇨無料!!
さらに、スクールTシャツを無料プレゼント!!

 

▼対象クラス

守口校D-3クラス / 豊中校D-1クラス / 美原体育館 / 神戸三宮校 / 千島体育館

※一部キャンペーン内容が異なるクラスもございます。
※各クラス詳細はリンク先をご覧ください。

▼キャンペーン期間

2022年10月1日〜11月30日

 


【お問合せ・体験申込み】
一般社団法人バスケットボール推進会
ダイアモンドバスケットボールスクール

メール:info_school@basketball-pp.or.jp

 

LINE公式アカウントからもお問合せ頂けます↓↓
お気軽にご連絡ください♪

※友達追加後、トーク画面よりお問合せ頂けます。トーク画面は他の登録者に閲覧されることはありません。
お問合せの際には、選手のお名前、選手の年齢、ご希望のスクール会場を教えてください。

たくさんの選手に会えるのを楽しみにしております♪

2022年度新年度入会キャンペーン|入会金が¥0!!

こんにちは!

ダイアモンドバスケットボールスクールでは、

「2022年度新規入会キャンペーン」を実施致します!

 

新年度を機に

ダイアモンドバスケットボールスクールで

バスケット初めてみませんか?

 


▼キャンペーン内容

①期間中、対象のクラスは体験参加無料!!(2回まで体験参加可能)

②期間中にご入会頂いた方は、入会金¥3,300が⇨無料!!
さらに、スクールTシャツを無料プレゼント!!

 

▼対象クラス

大東校 / 東淀川校 / 守口校 / 豊中校 / 美原体育館 / 神戸三宮校 / 伏見校 / 東住吉SC / 千島体育館 / 住吉校

※一部キャンペーン内容が異なるクラスもございます。
※各クラス詳細はリンク先をご覧ください。

▼キャンペーン期間

2022年3月1日〜4月30日

 


【お問合せ・体験申込み】
一般社団法人バスケットボール推進会
ダイアモンドバスケットボールスクール

メール:info_school@basketball-pp.or.jp

 

LINE公式アカウントからもお問合せ頂けます↓↓
お気軽にご連絡ください♪

※友達追加後、トーク画面よりお問合せ頂けます。トーク画面は他の登録者に閲覧されることはありません。
お問合せの際には、選手のお名前、選手の年齢、ご希望のスクール会場を教えてください。

たくさんの選手に会えるのを楽しみにしております♪

大会を通じて何を感じてもらうか? | エヴェッサカップ

こんにちは!

やまぐちコーチです。

 

先日はB.LEAGUE、大阪エヴェッサの運営会社様が主催する

エヴェッサカップに参加してきました。

ダイアモンドバスケットボールスクールは、フレンドリーリーグという

バスケ初級・中級向けのリーグに参戦。

リーグを戦って、1位〜3位までを決定し、

他リーグの同位チームと順位決定戦をするレギュレーションでした。

 

6年生を中心にした16名の選手たちが参加してくれました。

 

このような大会の場合、

指導者として「大会を通じて何を感じてもらうか?」

どこにフォーカスして成長を促していくか?

というテーマがあって悩みどころではあるのですが・・

 

大会のレギュレーション、他の参加チーム、

当日の参加人数・・

このあたりのバランスを見ながら

 

今回はチームビルディングの部分にフォーカスしてもらうことにしました。

集まった16人は、普段から別の会場で練習しているメンバー。

当日の朝まで名前さえ知らないメンバーと一緒にバスケをすることになります。

 

これと似た状況と言えば、

選抜選考会、トライアウトです。

 

自分の良いところを短い時間で100%出し切るために

初めてバスケするメンバーでも意思疎通させ、

ナイスプレーを完成させなければなりません。

経験したことのある方はわかると思いますが、これって本当に難しいですよね。

 

当日の試合数は3試合。

5分×4Qで1試合なので、チャンスは5分×12本。

16人を3チームに分けた上で、

試合の状況や相手メンバー、戦術等に応じてメンバーを入れ替えることなく、

敢えて決められた順番で出場してもらいました。

 

この時点で、この大会の目的がチャンピオンシップを獲りに行くことではなく

3チームによるコンテストで輝くことになります。

1試合目は、お互いに名前を覚えたくらいの状態。

 

それでも中盤までは互角の戦いを演じることができましたが、

終盤に放されてしまいました。

 

その後のミーティングで、

改めてチームでのコミュニケーションをしてもらいました。

チームの目標(何を頑張るのか?)を作ったり、キャプテンや役割を決めたり、

お互いの得意なプレーや、やりたいプレーのことを話し合ったり。

結果、2試合目ではチームプレーも目立ち始め、結果も良好でした。

 

それでも、決めた目標を達成できていなかったり、

自分から積極的に仲間に話しかけられる選手もいれば

あまり意見を言えない選手もいます。

 

それはそれで個性ですが、

バスケットボールをする上では(良いチームを目指す上で)

自分の考えていることを伝えたり、相手が何をしたいのか汲み取ったり、

良いプレーができたときは喜びを共有して、

そうでない時は、お互いに助け合い、

チームを作っていく必要があると思います。

 

3試合目は大差で破れてしまいましたが、

大会を通じてこの経験値を高められるのは本当に有り難いですね。

 

勝った負けたに拘ることも大切ですが

コンテストに参加したメンバーにとって

この大会で「最強」ではなく「最高」のチームを目指して戦うことが

今後につながってくるのかなと思っています。

※太線のフレーズはけんいちコーチが最後のミーティングで言っていたことです(笑)

 

1日参加して1選手のプレータイムが最大で20分というのは

やりたりなさが残ってしまうかもしれません。

5年生はプレータイムが短くなってしまいました。

 

でも、短い時間で自分をアピールしなければならない状況は

バスケットボールをしていれば必ず出会います。

短い時間で100%の力を出し切るための準備をしていかなければなりませんね。

 

バスケットボールは、短い試合時間の中で

「成功」と「失敗」を多く繰り返すスポーツだと思います。

たった20分でも、その中で多くの成功や失敗があったはずです。

 

「失敗は成功のもと」という言葉があるように

失敗した時にその「種」を捨てるか、土に埋めるかによって

成功という新たな果実を実らせることができると思います。

 

成功したことも、失敗したことも

すべて覚えている人はいませんが、

経験値は1以上の数値で確実に上がっています。

 

1歩1歩・・

その積み重ねの先に、人としての成長があると信じています。

 

選手によって成長にかかる時間が違います。

指導者としては、より多くの経験を積んでもらい、

選手が自分で気がついたり、自分から行動するようになるのを

じっと待つことが大切だと思います。

※写真はイメージです。

 

今回の大会はそんなことを感じていました。

 

それにしても・・

 

やっぱり負けは悔しいなぁー。(笑)

また会おうね! | 北神戸田園スポーツ公園

こんにちは!

ダイアモンドバスケットボールスクールの山口です。

 

2020年10月に開校した北神戸田園スポーツ公園体育館での

子どもバスケットボール教室。(ミズノバスケットボールスクール)

 

こちらは当スクールが運営、

私が現場での指導をさせて頂いております。

 

D-3クラスに所属するタクマくんは小学校1年生。

バスケットボールをまったく知らない状態で入ってきてくれました。

 

一緒にプレーしながらルールを覚えて、

最初は全然届かなかったミニバスのリングに

シュートが入った時は、コーチもタクマくんも大喜びでした♪

 

年末頃までには、1回の練習で何本シュートを決められるか?

そんな目標になっていて、10本以上決める時もありました。

今日は100本決める!と意気込んでいたこともありましたね(笑)

 

学校で使っている上靴と施設で借りたゴムボールから、

ピカピカのバスケットシューズと合皮のボールを手に入れて、

気が付けばすっかりバスケット選手になっていました。

 

私は、そんな成長の姿を見ているのが好きです。

またひとり、バスケ選手が日本に誕生した瞬間です。

 

体験から数えれば3ヶ月間通ってくれたスクール。

実は彼、アメリカ在住で、一時帰国中に何かスポーツを・・

ということでバスケットボールを選んでくれたのです。

 

年末にアメリカに戻ることになり「次に来るのは夏」とのこと。

また会えるのを楽しみにしています。

 

今年の夏休みに日本に来た時は、

新しく増えた仲間と一緒に思い切りバスケできるように準備しておきますね♪

 

北神戸田園スポーツ公園では

毎週金曜日にスクールを開催しております。

お気軽にお問合せ下さい。

無料体験とボールプレゼントキャンペーン♪|北神戸田園スポーツ公園

参加者募集|2021年度D-SELECTチームトライアウト

こんにちは!

けんいちコーチです!

 

当スクールのU15クラブチーム「D-SELECT」2021年度トライアウトの

参加者募集を開始致します!

2021年度より活4年目となりD-SELECTも少しずつ活動を広げ、

男子、女子ともに今後も活動を広げていきたいと思っております。

 

D-SELECTチームの活動の主となる近畿・大阪ジュニアバスケットボール連盟の大会は

中学部活動に所属しながらの参加が可能な大会となっております。

ともに全国大会を目指してチャレンジしていける選手の参加をお待ちしています!

選手・保護者の皆さまもお知り合いの方々にご周知頂けましたら幸いです。

よろしくお願い致します。


▼日時・トライアウト会場
①2021年2月16日(火)
18:00〜20:00
大東市北条青少年教育センター
大東市北条3-18-18

※緊急事態宣言延長により開催時間変更

②2021年2月23日(火祝)
9:00〜12:00
守口中部コミュニティセンター体育館
守口市竹町10-1

▼参加条件
・中学1年生〜3年生男女(新6年生、新中学1年生も可)
・当スクールD-1クラスに所属する選手、中学部活動で活躍する選手。
・全国大会予選(11月)・近畿大会(12月)など主要大会に参加できる選手。
・活動期間中の練習(月6回)、遠征などに参加できる選手。
※中学部活動にてJBA登録している選手も練習には参加可能です。大会に参加される場合はJBA登録又は移籍が必要となります。

▼参加費用
トライアウト参加:無料
トライアウト合格者:月会費¥6,750(税込)

※外部生は別途活動費用として、活動期間を通して¥5,500(税込)が必要となります。(内訳:体育館利用料、連盟登録費、大会参加費、スポーツ保険込)
※遠征、練習着などは別途費用が必要となります。

▼応募方法
名前・住所・生年月日・電話番号・学校名・保護者氏名・競技経歴、参加日程を明記の上、メールにてご連絡ください。
※スクール生は個別LINEでご連絡ください。

担当:中野
MAIL:nakano@basketball-pp.or.jp

▼応募締切
2021年2月9日(火)

D-SELECTの練習の様子はコチラから↓↓
https://youtu.be/Jvx8KWxM2Sk

たくさんの選手の参加をお待ちしております!

イベント情報|栄養学セミナー開催のお知らせ

※このイベントは終了しました。

こんにちは!

ダイアモンドバスケットボールスクールでは、スキルの向上だけではなくお子様をひとりのスポーツ選手として多角的にサポートしていくことを目的とし、様々な分野におけるプロフェッショナルの協力のもと各種セミナーや勉強会をご用意しております。

選手の成長を最も近くでサポートできるのは、保護者の皆さまです。
選手、コーチだけではなく、保護者様も選手の成長につながる知識を深く学んで頂きたいと思っております。

是非、この機会に以下のイベントへご参加下さい。

【内容】
~成長期に必要な栄養を学ぶ~

・なぜコンビニやファストフード店が人気なのか?
・基本的な五大栄養素について
・スポーツ選手に必要な栄養指導
・実際の食事内容
・試合前後の食事やコンディショニング

【日時】
2020年2月24日(月祝)
15:00~16:45
※開始10分前までにお集まりください。

【会場】
来ぶらり四条(歴史とスポーツふれあいセンター)
ふれあいルーム(多目的室1)
https://rekisupo.com/access.html
JR東西線直通、JR片町線(学研都市線)「野崎駅」下車徒歩10分

【スクール認定特別講師】
岡本 公介(おかもとこうすけ)

バイオアイ株式会社
JATI(日本トレーニング協会公認)トレーニング指導者
健康運動実践指導者
JBA公認B級審判員

スポーツトレーナーとして活動した経験を活かし、各年代に合ったおススメのトレーニング方法を提供する。
また、ニュートリション部門のアドバイザーとして成長期の選手の身体づくりを応援。
D-SELECTではアシスタントコーチとして選手をサポートする。

保護者の皆さまへ
「成長期の過ごし方が一生を決めると言っても過言ではありません。些細なことでも、疑問や不安がありましたらお気軽にご相談下さい。」

【会費】
無料
※選手のみでの参加可能ですが、保護者様に多くご参加頂きたく思います。
※当スクール所属会員様のみのご招待となります。

【締切】
2020年2月20日(木)
※申込み多数の場合、早期締切となる場合がございます。

【申込】
担当:山口
MAIL:info@basketball-pp.or.jp

マンバメンタリティという生き方

こんにちは!

けんいちコーチです!

 

元NBA選手のコービーブライアントが

2020年1月26日

ヘリコプターの墜落事故によりこの世を去りました。

コービーの娘であるジアーナもそこに同乗していて計9名の命を

失う事故となり、悲しい気持ちでいっぱいです。

 

やるせないというか。

なんというか。

 

人の命はいつ終わりを迎えるかなんて誰もわからない。

今日、明日かもしれない。

明日死んで満足できる人生を僕は送れているのか。

そんな事を考えさせられる出来事でした。

 

個人的にはコービーブライアントという選手には大きな影響を受けました。

彼の引退試合は今でも記憶に新しいです。

あの試合をライブで観ることができて本当に良かったと思っています。

引退試合で60点を取ってしまう選手なんてこれまでもこれからも絶対に出てこない。

 

コービーには、「BlackMamba(ブラックマンバ)」

という愛称があります。

 

実在する猛毒を有する蛇の名前を愛称に持つ彼は、

他人に厳しく、自分にはさらに厳しく、誰よりも練習する努力家。

 

コートにはチームの誰より早く来て練習し、誰よりも遅くコートを出る。

時にはチームメイトや仲間とも衝突をする。

 

自分に厳しく、誰よりも練習しているからこそ

彼の発言を誰もが聞こうとするし、重みがある。

 

そんな彼から生まれた言葉が、

「マンバメンタリティ」

マンバメンタリティとは、答えを見つけ出すための終わりなき冒険。

もっと上達したい、もっと知りたいという無限の好奇心。

マンバメンタリティとは、結末にこだわらずに、とにかく進み、戦う事。

人から何と言われるか、誰かに失望されるのではないか、

そんなことは一切気にせず、その瞬間だけに神経を注ぐ。

それがマンバメンタリティだ。

出典:https://reha-bb.com/2018/12/04/manbamenntaritey/

 

コービー自身がマンバメンタリティについてこう語っています。

 

僕個人がマンバメンタリティという言葉を表すなら、

「最高の自分を目指すために努力を惜しまないこと。」

と解釈しています。

 

彼のマンバメンタリティという生き方は、

バスケットボールに関わる全世界の人に大きな影響を与えたと思います。

僕の中にも少しはマンバメンタリティを受け継がれている部分が見られるよう

これからも、最高の自分を目指して努力を続けていきたいと思います。

 

ありがとう。コービー。

目標は英語でなんて言うか知ってますか?

こんにちは!

けんいちコーチです!

 

2020年がスタートしましたね!

一年が始まって多くの人がやることが、

新年の抱負を決めること。

 

毎年、選手たちにも抱負の話をしています。

抱負というのは簡単に言えば、目標のことですね!

 

これも選手に毎年聞いているんですが、

 

「目標は英語でなんて言うか知ってますか?」

 

大人でも知らない人はいるんじゃないかなと思います。

目標は英語で「GOAL(ゴール)」なんです。

 

 

ゴールがなければバスケットの試合はできません。

ゴールがないマラソンなんて考えられません。。

 

ゴールがあるからこそ、人はそこに向かって頑張ることができます。

 

バスケットや、マラソン、その他の多くは自分以外の誰かが決めたゴールですが、

新年の抱負は自分が決めたゴール(目標)です。

 

誰かが決めたゴールに向かうより、

自分が決めた自分のゴールに向かっていくほうが面白いと思いませんか。

達成したときの喜びも何倍も大きいと思います!

 

だから、コーチたちは目標を設定しよう。

自分のゴールを自分で決めよう。

 

というお話をし続けます。

 

皆さんも是非、自分で自分のゴールを設定してみてください!

それではまた会いましょう!